上越市板倉区にある隠れた名店『小政食堂』
地元の方を中心に毎日たくさんの方が訪れている人気のラーメン屋さんです。
この記事では
- 小政食堂に行きたいけどお店の中も見えないし勝手がわからないなぁ‥
- あちこちに駐車されていてどこが駐車場かわからないなぁ‥
などの疑問を持ち、初めて小政食堂へ行かれる方に向けて解説していきます。
私は地元のグルメを中心に食べ歩く事が大好きな『ご安全人』です!
小政食堂の常連さんという側面もあります。笑
小政食堂は多少のローカルルールがありますが本記事をみて頂ければ理解してもらえると思いますので最後まで見ていって下さい!
目次
小政食堂とは

住所 | 〒944-0131 新潟県上越市板倉区針796−2 |
---|---|
営業時間 | 11時00分~14時30分 |
定休日 | 毎週 日曜日 |
営業中の看板はあるものの初めての方は通り過ぎてしまいそうになるような昔ながらの外観です。
店内の間取りですがテーブル席が5つと小上がり席が2つあります。
お一人のお客さんもたくさんいるので一人で行く事に抵抗がある方でも問題ないと思いますが相席前提になりますね。
メニューですが主に
- 中華そば
- 味噌ラーメン
- タンメン
になります。
中華そばが人気で老若男女問わずひっきりなしに注文している様子です。
スープは鶏ガラと魚介の出汁であっさりとしていて麺は細縮れ麺でコシがあります。
味噌ラーメンも負けてはいません。
というより味噌ラーメンを食べにくるお客さんもたくさんいる程美味しいです。
炒めた野菜が入っていて野菜の甘みがあるクセになるスープが特徴です。
定休日ですが毎週日曜日なんです。
行きたいけど行けない!と言う声が聞こえてきそうです。
地元に愛されているからこその日曜休みなのでしょう!
また、営業がお昼のみです。
ですので開店と同時にたくさんのお客さんが来ますし外で待つ事も珍しくありません。
並ばずに食べたい方は開店より前に行く事をおすすめします。
お店の場所ですが県道30号(新柿線)沿いの信用金庫横の脇道を入っていくと左手にお店があります。
脇道が狭いのでわかりにくいですが『信金』の大きな看板が目印です。
脇道に入ったら30m程でお店がありますので注視下さい。
ちなみにの話ですが。
さほど混んでいない状態で中華そばを注文した際出来上がり時間が10分程度でした。
混み具合や注文メニューによって異なりはあると思いますがストレスは感じませんでした。
初めての方必見!小政食堂のローカルルール

それでは小政食堂のローカルルールについて紹介していこうと思います。
ローカルルールを知る事で恥ずかしい思いをしなくて済むし、普通のラーメン屋さんでは考えられないローカル?グローバル?な食べ方についてもお話していきます!
注文は厨房カウンター
席に関しては、お店が混んでいれば指定された場所へ。
空いていればお好きな席へ。
というスタイルです。
席に着席しメニュー表を眺め、「すいませーん!」と言いたくなるところですがここが最近ではあまり見かけないローカルルールなのです。
メニューが決まったらお店の奥にある厨房カウンターに行きメニューをお店の方に伝えます。
このルールを知らないと永遠にご飯が食べられないかもしれません。笑
おそらく声をかけてくれる事でしょうが初めて行く人は知っておいた方が良いでしょう。
私が初めて来店した際はもちろんこのルールを知らずに席に着席したまま「すいませーん!」をやってしまい少し恥ずかしい思いをしました。
お水はセルフ
厨房カウンターで無事にメニューも伝えられたしこれでよし!
といきたいところですが待って下さい。
お水もご自身でお願いします!
こちらのルールに関してはちょこちょこ見受けられますし慣れてますよね。
給水機の場所ですが先ほど話した厨房カウンター向かって左手に給水機やコップが用意されています。
自然な流れとしては、厨房カウンターで注文して席に戻る際に水をくむ感じですかね。
私が来店した時は給水機の横にポットも準備されていたので年配の方への配慮なのかなと感じました。
〆はお茶漬け風ごはん
店内に張り紙がありますのでローカルルールというよりはお店からのオススメと言った方が正解かもしれません。
中華そばを注文される方へのオススメな食べ方で、残ったスープを半ライス(別途注文)にかけてお茶漬けみたいに食べます。
このスープ飯がとても美味しいです!
鶏ガラと魚介の効いた出汁がライスに染み込んでスルスル食べれちゃいます!
幸せ太りとはこの事を言うのだと実感しました!笑
この食べ方は私の勝手な考えですが、行儀が悪いのでは?
と感じてしまいなかなか出来ませんでしたがお店のオススメです!
と言ってくれてるので心置きなく堪能する事が出来ました!
小政食堂の注意点

小政食堂の注意点ですが2つあります。
おそらく来店するほとんどの方に当てはまる駐車場に関する事とスマホでの写真撮影に関する注意点です。
当日困らないよう解説していきますね。
小政食堂の駐車場
小政食堂に行く際ほとんどの方は車で行くと思います。
一つ目の注意点というのは駐車場に関する内容です。
小政食堂の駐車場はお店の道を挟んだ反対側に数台分あります。
しかし混雑時は駐車場が足りずほとんどの車が路地の路肩に縦列駐車している状態になっています。
混雑時に行く際は道幅も狭いので路肩に駐車するのではなく近くに停車して駐車場が空くのを待ちましょう。
また駐車場は奥行きがあるので奥に駐車してある車が出れるようなら手前に駐車する光景も見受けられますので状況次第では可能だと思います。
写真撮影禁止
二つ目の注意点ですが店内、メニュー等の写真撮影が禁止されている事です。
たまにご飯屋さんで写真撮影をしている方が見受けられますし写真撮影がクセになっている方は注意が必要です。
お店のルールですし写真撮影はしないようにしましょう!
ただ『店内、メニュー等の撮影が禁止』と言う事は料理はいいのか?
という疑問はありますね。
理由はわかりませんし勝手な推測ですがメニューや価格が変更になった際にネット情報との乖離を防ぐ為じゃないかなと考えています。
でもせっかく食べに来たので記念に写真を撮りたいと思う方もいると思います。
その際はお店の方に聞いてみれば許可がおりるかもしれませんね。
まとめ
上越市板倉区にある小政食堂のローカルルールと注意点について紹介しました。
初めて行かれる方は覚えておいて損はないと思いますので是非参考にしてみて下さい。というか実践しないとご飯が出てこない可能性がありますよ!笑
初めての来店では中華そばと小ライスでお店オススメのセットを注文して、2回目の来店の際は味噌ラーメンを食べてみて下さい。
どちらもまた食べたいと心から思えるラーメンですよ!